赤羽八幡神社
東京都北区赤羽の高台に位置する赤羽八幡神社。
新幹線が境内の下を通る事で有名な赤羽八幡神社からは、神社を挟むように赤羽駅方面へ向かって右手側に東北新幹線と埼京線、左手側に京浜東北線と宇都宮線の線路がY字状に分岐する鉄道の軌跡と線路沿いに建ち並ぶ雑居ビルの夜景風景や、鳥居の向こう側に境内の下を通る新幹線の姿を見る事が出来ます。
夜景風景
赤羽八幡神社は男性アイドルグループの聖地だとかで、日中は多くの参拝客で賑わいますが夜になれば訪れる人は殆どなく、静かで落ち着いた空間に変わります。残念ながら夜景の見える場所にベンチなどは置かれていませんが、高台から見る街並みや鉄道の軌跡はとても綺麗なので、夜間の参拝ついでに是非眺めてはいかがでしょうか。
住所
東京都北区赤羽台4-1-6 |
新幹線が真下を走る公園
赤羽台トンネル出口側1の真上に建つ公園からは大宮方面に向かって急カーブを描いて並走する埼京線と東北新幹線を眺めることが出来ます。タイミングが合うと新幹線同士の離合や新幹線と埼京線の並走シーンを見る事が出来るはずです。
赤羽八幡神社の横を通る師団坂を道なりに進んだ先にあり、公園からは埼京線北赤羽駅が近いので、神社と併せて何度か坂を昇り降りする事にはなりますが、健康にも良いので是非赤羽駅~赤羽八幡神社~北赤羽駅の1駅間の散歩をしてみてはいかがでしょうか。
住所
東京都北区赤羽台4-17
最寄り駅・バス停 |
武蔵浦和駅から新幹線を撮る
武蔵浦和駅のホームから眺める新幹線。
東北新幹線上野~大宮間は歴史的経緯から急カーブを低速で走り2赤羽~大宮間で埼京線と並走するので埼京線の車内や駅ホームからは東北新幹線の姿を目にする事が出来ます。その中でも特に武蔵浦和駅のホーム赤羽方面の先端部からは急カーブと急勾配をゆっくりと通過する新幹線を撮る事が出来るとあり、人気の高い撮影スポットになっています。
長い車体をうねらせながら目の前を通過する新幹線の姿は大人が見ていても飽きない景色です。
撮影する場合は新幹線と埼京線を隔てるフェンスを無視できる長さのレンズが必要になります。画像は500mm/f4に2倍のテレコンバーターを装着し1000mmにしたうえでクロップをして撮影しています。
住所
埼玉県さいたま市南区別所7-12
最寄り駅・バス停 |
この記事へのコメントはありません。